この記事では、これまで東京のバーを中心に200軒近くバー巡りしてきた筆者が、肌と財布で感じてきたバーの料金相場を紹介する。「バーに対して興味があるけど、なんとなく気軽に立ち寄りにくい」という方は、この記事を参考にしてもらいたい。
「普段は居酒屋でしか飲まないんだけど、バーのドリンク代とかって居酒屋よりも高いのかな??」と気になって閲覧してくれた方には申し訳ないが、たぶん良くも悪くも想像通りの解説になるかもしれない。
初心者の方へバーのお金の話題を切り取って解説するのは、バーの料金の高さばかり目立ってしまい心苦しい。しかし、筆者が体験してきたリアルを書いて、世の中にある「コスパ!」や「格安!」などの価値観とはまた違う良さを少しでも伝えられたらうれしい・・・。
ちなみに、ここで紹介している「バー」とはオーセンティックバーやホテルバーを指すので、ショットバーやダイニングバーなどの料金相場を知りたい方には参考となる情報はあまりない・・・。あしからず。
筆者は「バーに慣れてない方やバー未経験の方が、バーに少しでも慣れ親しんでもらいたい」と思い、当サイトを立ち上げた。 まだまだ「バーって何か行きづらい」「バーってどういうところなの?」と感じている方はたくさんいるだろう。 今回の記[…]
「バーって何してれば良いの?」「実際、ドレスコードってどんな感じ?」など、バーデビューしたいという方から必ず挙げられるこれらの疑問。こちらのページでは、200軒以上のバーを巡ってきた筆者がリアルに肌で感じてきた、バーでのおススメの過ごし方や[…]
今回は、バーをデートで利用する際にチェックしておきたいポイントをいくつか紹介する。最後にデートでも使えるバーなどをまとめた記事も紹介しているので、ぜひ最後まで目を通してみてほしい。それでは、解説スタート。 デートでバーを利用する際の基本的[…]
バーの料金システム(料金の内訳)
バーの料金システムは、基本的に【ドリンク代+(フード・葉巻などの代金)+チャージ】という内訳からなっている。別途でサービス料として5~10%かかる場合もあるが、一度の利用で諸々込み3,000~6,000円程度を見積もっておけば十分にバーでの時間を楽しめる。
オーダーするドリンクなどによって料金が変動するのは、どこのオーセンティックバーであろうとも共通だ。以下、各項目について解説する。
チャージ
オーセンティックバーにおけるチャージとは、簡単に言えば「来客がゆったりとしたバーでの時間を過ごすための、バー空間の維持や接客にかかる費用」である。カバーチャージともいわれる。
バーごとで固定のチャージが設定されており、相場としては500~1,000円程度だ。デートやグループで利用した場合、1人づつチャージはかかるので留意しておこう。仮にオーダーしたドリンク代を把握していたのにもかかわらず、想定以上の請求があった場合はこのチャージを含めていないパターンかもしれない。
なお、東京の高級商業地・銀座など一部のエリアでは、チャージが1,500~2,000円程度する場合がある。もし訪れたいエリアの土地代が高いときや、世間的に「高級」をうりにしている場合はチャージを高めに見積もっておくと良い。
今回は、「銀座のバーおすすめ5選!初心者でも一人やデートで楽しめる名店・人気店特集!」と題して、銀座にあるバーを紹介する。 銀座は日本一のバー激戦区!名店で至極のひととき 銀座のバーの起源は1920年代にさかのぼる。一軒家のバー「ボルド[…]
筆者は現在アラサーの社会人で、学生時代から東京都内を中心に200軒ほどのバーを巡ってきた。バーでの現場にて見聞きする限り、コロナ禍を通して学生~アラサー世代の一人飲みなどバー利用がジワジワと増えているようで、バー好きの筆者としては勝手に嬉し[…]
今回はお酒にマッチするおつまみを紹介する。紹介するのはバーでもよく「お通し(バーチャーム)」として提供されることも多いものばかりなので、自宅での気軽な飲みにもおすすめできる。 絶妙な甘みや塩っ気が魅力のおつまみは、カクテル・ウィスキー[…]
ドリンク代
バーにおけるドリンク代の相場は、お酒の種類によって非常に幅がある。そのため種類別で解説していく。なお、全てのお酒が、バーのこだわり具合や立地条件にもよって、料金が多少なりとも変動することは留意しておこう。
カクテル
オーセンティックバーにおける看板商品・カクテルの料金相場は、1杯につき1,000~2,000円程度と考えておけば良い。もしかしたら「やば、カクテル1杯にしては高すぎじゃない?」と思われたかもしれない・・・。
たとえばジントニックで比べてみても、居酒屋では恐らくワンコインで楽しめるのに対して、バーでは1,500円くらいはかかってしまう。これはどう考えても高い。
筆者はバーのお酒が居酒屋と比べて高い理由は、美味しさのほかに2つあると思う。簡単に説明する。
単純に使用しているリキュールやスピリッツなど材料の質の違い
バーでカクテルを作る際、数十年前に流通していたリキュールや、限定品の人気スピリッツを使用する場合がある。そういったレアなお酒は、流通量が極めて少なく仕入れ値がどうしても高くなりがちだ。当然、一般的な居酒屋では仕入れること自体が難しいものもあるだろう。
そのため、もしこれまで見たことのないボトルがバーのカクテルメイクに使われていて、どんなお酒なのか気になったらバーテンダーに「これってどんなお酒なんですか?」と尋ねてみてほしい。よほど乱暴な聞き方をしなければ、バーテンダーはきっと快く教えてくれるはずだ。
カクテルを作る担当者の違い
バーでは一定期間修業を積んだバーテンダーがカクテルメイクする。一方で、居酒屋で作られるカクテルは、大半が学生やフリーターなどのアルバイトが作るだろう。
カクテル作りに毎夜向き合ってきたプロが作る一杯と、その日たまたまシフトに入っていたアルバイトが作る一杯では、正直な話、味・香り・風味の質の次元がまるで違う。
一度で良いから、バーでジントニックなどを楽しんでみてほしい。その味の質、もっというならば味のグラデーションや複雑さは、居酒屋だと全く楽しめないと思う。もちろん、店内の雰囲気自体がまるで違うので、それだけでも味が違って感じたりするのだが・・・(笑)
今回はコラム。長ったらしい話になるので、まず要約を。 「バーに興味があるけど、何頼めば良いのかわからない!だからなんか緊張して結局行ってない・・・」ってそんな方はとにかくジントニックをオーダーしてくれ!!!! […]
今回はバーでの定番カクテルを紹介する。カクテルの中でもマティーニ・マンハッタン・サイドカー・ギムレットなどのショートカクテルを中心に、それぞれのカクテルの魅力を少しでも伝えたられたらと思う。 後半にはバー好きの筆者的におすすめなカクテ[…]
今回はアペリティフをテーマにした記事。 最近では日本においてもジワジワと広まってきている素敵な文化について、おすすめのアペリティフカクテル・洋酒紹介とともに綴っていく。 アペリティフとはフランス流の0次会文化 最近たびたび[…]
ウィスキー・ワインなどのお酒
カクテルとともに、バーではウィスキーやワインがよく嗜まれている。そうしたお酒の場合、正直言うと相場はないに等しい。
1,000円台で楽しめる現行品のウィスキーやジンもあれば、一杯数十万するボトルもある。ワインに関しては基本的にボトルごと買うため、少なくとも万単位の料金が発生すると覚えておいてほしい。
補足しておくとバーでウィスキーやジン、ラムなどを嗜んでみたいときは、最初に「3杯で6,000円分くらい楽しんでみたいです。普段飲んでいるのは○○と○○で・・・」とバーテンダーに伝えてみると良い。
予算感を伝えるのはやや恥ずかしいかもしれない。しかし、筆者の友人には予算感を伝えなかったためにそこそこの額をカマされた人が何人かいるので、絶対に予算感は伝えておくべきだと思っている。
今回はハイボールにおすすめのウィスキー銘柄を紹介します。 紹介するのは、バーテンダーからも信頼されているハイボール向けウィスキーを含む厳選15銘柄です。 それでは早速紹介スタート! [sitecard subtitle=関[…]
フードや葉巻などの代金
バーによってはフードメニューが充実しているお店もある。パスタやピッツァ、カレーなどが定番メニュー。料金は1,000~3,000円程度が相場で、たとえばパスタ一品で2,000円弱と考えておけば良いだろう。
一部のバーではレストラン並みの美味しいバーフードを提供するお店もあるので、レストランやご飯屋さん感覚でバーを楽しんでみるのもおすすめだ。
今回は『LITTLE SMITH』です。 銀座の隠れ家バー『LITTLE SMITH』とは? 銀座六丁目にある地下型の老舗オーセンティックバーです。地下の扉を開けると、楕円形のバーカウンターとその中央にバックバースペース[…]
また、バーによっては葉巻を豊富に揃えている店がある。所謂「シガーバー」とも呼ばれるバーだ。葉巻に関しては2,000~数万円程度と考えておけば大丈夫で、ウィスキーやワインなどと同じで予算感をあらかじめ伝えておけば予算内のものを勧めてくれるはず。
バーでちょっと贅沢な時間を過ごそう!
ここまでバーの料金システムについて解説してきた。店や地域、さらにはオーダーするお酒によって多少違いは出るものの、大体は5,000円前後だと考えておけば大丈夫だ。
もし、バーについてまだ興味があるようだったら、ぜひ当サイトのバー紹介記事などを参考にしつつ、好みのバーまで足を運んでみてほしい。
それでは、いつかどこかのバーカウンターでお会いできる日を楽しみにしている。乾杯!
筆者は現在アラサーの社会人で、学生時代から東京都内を中心に200軒ほどのバーを巡ってきた。バーでの現場にて見聞きする限り、コロナ禍を通して学生~アラサー世代の一人飲みなどバー利用がジワジワと増えているようで、バー好きの筆者としては勝手に嬉し[…]
これまで200軒近くのバーへ訪れてきた筆者。バー巡りの過程で、バー未体験の方やバー初心者の方から「BARって細かいマナーがありそうでめんどくさそう」「BARでの過ごし方がよくわからない」などとたまに言われてきた。 今回の記事は、東京な[…]